読む・考える・書く

マスコミやネットにあふれる偏向情報に流されないためのオルタナティブな情報を届けます。

「君が代」なんか捨てて「われらの日本」を国歌にしよう

71年前の今日、1947年5月3日は、アジアに史上最悪の大災厄をもたらし、加害国日本をも破滅に陥れた明治憲法が正式に廃棄され、代って新憲法が施行された記念すべき日である。

画像出典:国立公文書館

この日、皇居前広場で開催された新憲法施行式典では、君が代ではなく新憲法施行記念国民歌「われらの日本」(作詞:土岐善麿、作曲:信時潔)が歌われた[1]。

 一九四七年五月三日、憲法施行の日はこうした普及活動の延長上に訪れたのである。四十数年も経つと、この日は一般に一枚の写真によって説明されている。それは皇居前広場で天皇・皇后が段上に登り、集まった群衆の歓呼にこたえている写真である。しかしこれは施行の式典が終わった直後の場面である。式典そのものに天皇・皇后の出席はなく、また式典では「君が代」も歌われていない。歌われたのはさきの新憲法施行記念国民歌「われらの日本」であった。

  平和のひかり天に満ち
  正義のちから地にわくや
  われら自由の民として
  新たなる日を望みつつ
  世界の前に今ぞ起つ

 この日は「われらの日本」が国歌の地位を占めた。権利の宣言としての新憲法が文語体で表現できなかったと同様に、国民主権を定めた新憲法の誕生を祝う式典に「君が代」はふさわしくなかった。当日は式典だけでなく、東京・大阪はじめ各地で記念講演会、弁論大会などが催され、京都では午後一時、市内全寺院で一斉に「平和の鐘」をついた。この日は単に憲法のみならず、国会法、内閣法、地方自治法、裁判所法といった国家の基本法もすべて新しく制定され、この日をもって施行されたのであるから、たしかに日本の歴史を画する日であったにちがいない。

YouTubeで、この「われらの日本」を聞くことができる。歌詞はもちろん、曲も、陰々滅々とした「君が代」などよりはるかに良い。


民主主義国にふさわしい国歌にすべきという主張に対しては、いつも「君が代」に代われる歌はないと言われるわけだが、そんなことはない。新たに作るまでもなく、この「われらの日本」がある。「君が代」に代わる歌がないというのは、戦前回帰を「党是」としてきた自民党政権がこれを隠し、無視し続けてきたからだ。

日本は「君が代」を廃して「われらの日本」を国歌とすべきだ。ちなみに、自民党政権は国旗国歌法によって「君が代」を国歌として確定したつもりだろうが、成文法で規定されたということは、法の改正さえすれば変えられるということでもある。それは、明文規定のない慣習法を変えるよりむしろ容易なことだ。

[1] 古関彰一 『新憲法の誕生』 中公文庫 1995年 P.338-339

【関連記事】

 

あたらしい憲法のはなし (小さな学問の書 (2))

あたらしい憲法のはなし (小さな学問の書 (2))

 
あたらしい憲法草案のはなし

あたらしい憲法草案のはなし

  • 作者: 自民党の憲法改正草案を爆発的にひろめる有志連合
  • 出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス
  • 発売日: 2016/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (7件) を見る