読む・考える・書く

マスコミやネットにあふれる偏向情報に流されないためのオルタナティブな情報を届けます。

無事に金曜日を迎えられたら祝杯をあげよう

 

どういうわけかマスコミではほとんど報じられていないが、この23日には、あの「もんじゅ」で炉内中継装置の引き抜き作業が行われるという。

 

産経新聞[地方]ニュース(6/18):

もんじゅ 落下装置、23日にも引き抜き 福井
2011.6.18 02:50

 

 日本原子力研究開発機構は、高速増殖炉もんじゅ」(敦賀市)で原子炉容器内に落下したままになっている燃料交換用の炉内中継装置本体を23日にも引き抜く方針を固めた。

 炉内中継装置は直径46センチ、長さ12メートル、重さ3・3トンの円筒形。中央が直径約40センチの空洞になっており、燃料交換の際に空洞を燃料棒が通る仕組み。昨年8月に落下し、接合部が変形したため引き抜けない状態が続いている。

 原子力機構は当日、専用器具を使って装置と原子炉容器上ぶたの一部「スリーブ」(重さ3・6トン)ごと引き抜く計画。引き抜き後順調に作業が進めば今秋にも復旧し、今年度中に40%出力試験を行う考え。

 関係者によると、週明けにじゃばら式の専用器具を設置。23日午前9時ごろには、本体引き抜き作業に着手する。全体の作業終了は深夜になるという。当日は経済産業省原子力安全・保安院が立ち入り検査を行う。

 

もんじゅ」は昨年8月、この炉内中継装置が原子炉内部に落下するという重大事故を起こした。

装置は落下の衝撃で接合部が変形し、何度試みても引き抜けない状態が続いている。この2月には、担当責任者だった燃料環境課の課長が近くの山中で自殺を遂げている。

 

炉内中継装置が引き抜けないとは何を意味するか。それはBlog vs. Media 時評さんの記事「高速炉もんじゅに出た『生殺し』死亡宣告」「高速炉もんじゅ落下装置引き上げに工学的無理」をじっくり読んで欲しい。

はっきり言えるのは、プルトニウムを大量に含む核燃料を使い、空気に触れれば発火し水に触れれば爆発する超危険物質である金属ナトリウムを冷却剤として使っている「もんじゅ」で引き抜き作業中に不測の事態が生じたら、福島第一原発事故どころではない破滅的事態が生じうるということだ。

 

引き抜き作業が無事に終わるか、せめて火災や爆発事故を起こす前に諦めて失敗に終わってくれることを祈るしかない。

とりあえず、金曜日の朝が無事に迎えられたら、私は祝杯をあげるつもりだ。