取材もせずに沖縄・在日ヘイトを垂れ流していたフェイクニュース番組「ニュース女子」が、ついにTOKYO MXテレビで放送打ち切りとなった。
「関係者によると、批判を受け、MXは自ら番組の制作に関与したいと申し入れて交渉していたが、DHC側から断られたという。このため、今春の番組改編に合わせて番組の放送をやめることを決めた」|3/1朝日:「ニュース女子」打ち切りへ MXと制作会社に隔たり https://t.co/vCPoTyO8bu
— perspective (@prspctv) 2018年2月28日
昨年1月2日放送の「沖縄基地問題特集」は、既にBPO(放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委員会から、「重大な放送倫理違反があった」との決定を出されている[1]。
(略)当該番組はTOKYO MXが制作に関与していない“持ち込み番組”のため、放送責任のあるTOKYO MXが番組を適正に考査したかどうかを中心に審議した。
委員会は、(1)抗議活動を行う側に対する取材の欠如を問題としなかった、(2)「救急車を止めた」との放送内容の裏付けを制作会社に確認しなかった、(3)「日当」という表現の裏付けの確認をしなかった、(4)「基地の外の」とのスーパーを放置した、(5)侮蔑的表現のチェックを怠った、(6)完パケでの考査を行わなかった、の6点を挙げ、TOKYO MXの考査が適正に行われたとは言えないと指摘した。そして、複数の放送倫理上の問題が含まれた番組を、適正な考査を行うことなく放送した点において、TOKYO MXには重大な放送倫理違反があったと判断した。
この放送打ち切りは、MX社屋前でのスタンディングをはじめ、粘り強く抗議を続けてきた多くの人々が勝ち取った成果であり、この点は素直に喜びたい。
#ニュース女子 打ち切りについて、こちらも再掲。放映直後から雨の日も風の日も、夏も冬もずっと続けてこられた抗議行動があったからこそ、山は動いた。心からリスペクト。 https://t.co/CdszQbZZ9Y
— やんばるぐらし@辺野古新基地反対☆高江をまもれ (@yanbarugurashi) 2018年3月1日
しかし、まだまだこの問題は終わりではない。TOKYO MXでの放送が打ち切られても「ニュース女子」の制作自体がなくなったわけではないし、地方での放送も続いている。またTOKYO MXはこの件について謝罪もしておらず、今後この手の悪質な番組を放送しないという保証もない。何より、問題番組は「ニュース女子」だけではない。
ニュース女子打ち切り!!万歳!!
— たくみ@国難去れ!! (@takumi0507j) 2018年3月1日
東京MXは打ち切りにしたけどまだまだ地方の民放での放映は続いてる。
各地の地方の放送局にも抗議をして打ち切りさせよう!!
俺の地元の鹿児島も隔週で放送されている。
「ニュース女子」打ち切りへ MXと制作会社に隔たり:朝日新聞https://t.co/KjjKQzbflW
🐸MXは訂正も謝罪もしていません。番組に虚偽はないというコメントも撤回していません。
— 沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない市民 (@nonewsjyoshi) 2018年2月28日
MXさん、記者会見を開いて、会社の見解を説明してください!
MX問い合わせ先https://t.co/1PyL80nAWy
大阪には「そこまで言って委員会」があり、「ニュース女子」と同じ番組制作会社ボーイズがつくっています。昨年1月2日の「ニュース女子」の数日後に放送された「そこ委」でも、沖縄での基地反対運動をバカにしてせせら笑うコーナーがあり、最低でした
— 沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない市民 (@nonewsjyoshi) 2018年3月1日
とはいえ、このようなメディアを使った暴力をやめさせることができたこと、闘いが無駄ではなかったことを示せたことは大きい。このうねりを、さらに大きなものにしていかなければならない。
ニュース女子の打ち切りについて「言論の自由の抑圧」みたいな見方をする人もいるかもしれないが、事実でないことを並べて人を貶める(しかも取材もしていない)のは「言論」なんてものではないし、公共の電波を使ってそれをやるのは暴力そのもの。「偏向報道」云々とかいう問題ではないと思う。
— murata koji (@murataquang) 2018年3月1日
デマ・フェイクを許さない姿勢を示し続けることは無駄ではなかった。ニュース女子以降、少しずつ潮目が変わりつつあるのを感じる。やりたい放題の時代は終わりだ。
— やんばるぐらし@辺野古新基地反対☆高江をまもれ (@yanbarugurashi) 2018年2月28日
"国内メディア有志、ネット情報の信頼性向上に取り組む団体「インターネットメディア協会」を立ち上げへ"https://t.co/hrW27EUEQK
[1] 「東京メトロポリタンテレビジョン『ニュース女子』沖縄基地問題の特集に関する意見」 BPO 2017/12/14
【関連記事】
本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド
- 作者: 矢部宏治,須田慎太郎
- 出版社/メーカー: 書籍情報社
- 発売日: 2011/06
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (26件) を見る