毎度のことだが、沖縄のこととなると、右派はこういうミスリーディングを仕掛けてくる。
■ 県が要請しなかったせいで消火に陸自ヘリが使われなかった?
【首里城火災で陸自ヘリ投入できず】
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 1, 2019
陸自ヘリが消火活動に参加するためには沖縄県が災害派遣要請を行う必要がありますが、県防災危機管理課は要請を検討しなかったといいます。https://t.co/18uMep9vIF
これだけ読むと、あたかも沖縄県が自衛隊に派遣を要請しなかったためにヘリが投入されず、消火活動に支障をきたしたみたいだが、実際にはそんな状況ではなかった。
消火活動を心配そうに見守った住民からは「なぜ自衛隊のヘリコプターを使わないのか」と不満の声も上がった。平成23年の東京電力福島第1原発の際には、陸上自衛隊のCH47大型ヘリコプターが上空から海水を投下している。那覇市には陸自第15旅団が駐屯し、CH47も配備しているだけに、これを活用できなかったのかというわけだ。
陸自ヘリが消火活動に参加するためには沖縄県が災害派遣要請を行う必要があるが、県防災危機管理課は要請を検討しなかったという。担当者は「ヘリでの消火活動は数トンの重さの水を落とすので、周辺への影響もある。都市部ではヘリによる消火活動はできない」と説明する。
15旅団も同様の理由で、CH47を派遣を検討はしなかったという。陸自幹部は「水を運ぶバケットはフックをかけるだけで、固定しているわけではない。これが外れて周辺市街地に落下するリスクがある」と語る。ヘリによる消火活動が有効なのは、福島第1原発事故のようなケースや森林火災などに限られるという。
陸自自身が認めているとおり、今回のような都市部での火災に陸自ヘリは使えない。県が派遣を要請しなかったのは当然のことに過ぎない。
きちんと記事本文を読めばわかるのだが、ツイートだけ読んでもそれは分からない。しかしウヨは本文など読まず、脊髄反射で噴き上がる。右派週刊誌が記事の内容とは大きくずれた扇情的見出しをつけて、それが電車内の中吊り広告となって発行部数をはるかに上回る影響力を発揮するのと同じ手口だ。
産経新聞が好きなはずなのに、記事を全く読まないネトウヨ。
— 猫重力 (@catsgravity137) November 1, 2019
自衛隊が嫌いとかじゃなくて、市街地じゃヘリによる消火は無理なんだよ。
産経アカウントのツイートでは「要請を検討しなかった」としか書かないからが釣られるし、産経も狙ってやってるんだろうな#ネトウヨあほ列伝 pic.twitter.com/6mprOGdqgT
「周辺住民からは陸上自衛隊のヘリコプターで上空から消火活動を行うよう求める声も上がったが、首里城火災のケースではヘリコプターの活用は難しいのが実情だ。」せめて記事読みましょ。政治家がみっともない。
— えるねこ (@die_sel_cat) November 1, 2019
■ 首里城が燃えているというのに玉城知事は韓国に行った?
こちらは一見ニュースサイト風のネトウヨまとめサイト「Share News Japan」。まるで首里城が燃えている最中に玉城知事が観光セールスのため韓国に出かけたかのように誤解させる記事を載せている。タイトルだけでなく記事の中身もそうなのだから、こちらはさらに悪質だ。
沖縄県経済界が訪韓ミッションツアー 玉城知事もトップセールスへ
(略)
▼関連ニュース
【首里城火災】
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 31, 2019
玉城知事、記者の問いかけに無言https://t.co/afNmuUlajN
玉城デニー知事は、首里城火災を受けて出張先の韓国での予定を切り上げ帰国。
那覇空港から首里城に向かい、視察を終えて県庁に入ったが、「首里城を見てどうだったか」との問いかけには終始無言で厳しい表情を崩さなかった。玉城デニー プロフィール
(略)
twitterの反応
首里城が炎上してるに玉城デニー知事はどこにいるんだ!
— KSL-Live! (@ksl_live) October 31, 2019
↓
昨日、訪韓ミッションツアーに旅立ちました
沖縄県経済界が訪韓ミッションツアー 玉城知事もトップセールスへ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/eWu6eastiw(略)
▼ネット上のコメント
・首里城より韓国‼️
・貴重な観光資源の消失を目にしてもお出かけですかい(-_-;)
・与党がこれやったら首里城燃えたのに?って散々叩かれるのにな
・世界遺産が燃えてるんやで?
・観光の柱とも言える首里城が無くなってる今韓国になんて言ってる場合じゃないだろう。
・いつから外相になったの?
・タイミング悪すぎだろ
記事をよーく読めば、知事が韓国に出かけたのは「火災発生の前日」であることは分かるようになっているのだが、もちろんウヨはそんな細かいことには気が付かないし、記事もそれを見越して書かれている。
⚠️デマ警報⚠️
— うちなーあるある ネトウヨかるた (@trueokinawa2017) October 31, 2019
このデマがいま拡散しています。
❌首里城炎上→デニー訪韓
⭕️首里城炎上→急遽帰国&会見
時系列はこうです。
30日→ミッションツアー
31日→首里城火災
豪雨災害中に宴会していたのは自民党だし、
その件と混合していませんか⁉ https://t.co/LwFoSZPFHl
一日前に火災が予知できるのかよ。同じことを台風15号を完全無視した安倍に言ってみろ。 https://t.co/jpA33KkeJX
— mold (@lautream) October 30, 2019
今回の首里城火災の件で私は、沖縄県知事である玉城デニーさんは、某総理大臣や某県知事よりも遥かに日頃から危機管理対策を念頭に行動をしている有能なリーダーである事を認識した。深夜に第一報を聞いて、直ちに韓国での予定を全てキャンセルする調整をして速攻で那覇に帰り、正午頃現場に到着って…
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) October 31, 2019
だいたい、このタイミングで玉城知事が訪韓したのは、安倍政権の韓国敵視政策のとばっちりで韓国から沖縄を訪れる観光客まで減ってしまったことへの対策のためではないか。
トップの安倍から末端のネトウヨまで、この国のウヨはクズ揃いと言うしかない。
【関連記事】
![本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド 本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51YW1W9v8xL._SL160_.jpg)
本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド
- 作者: 矢部宏治,須田慎太郎
- 出版社/メーカー: 書籍情報社
- 発売日: 2011/06
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
![観光コースでない沖縄―戦跡・基地・産業・自然・先島 観光コースでない沖縄―戦跡・基地・産業・自然・先島](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51IHW3So89L._SL160_.jpg)
- 作者: 新崎盛暉,松元剛,前泊博盛,仲宗根將二,亀山統一,謝花直美,大田静男
- 出版社/メーカー: 高文研
- 発売日: 2008/06/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (4件) を見る