南京攻略戦の過程で展開された日本軍による凄まじい暴虐に、従軍記者たちはどう向き合ったのか。
その場ではほとんど何もできず、戦後になってから当時目撃した内容を語りだしたり、「(虐殺の写真を)撮っていたら恐らくこっちも殺されていたよ」と言い訳するくらいがせいぜいだったようだが、中には体を張って虐殺を止めようとした勇気ある記者もいたようだ。
陸軍の嘱託カメラマンとして、杭州湾から上陸して南京を目指した第10軍(柳川平助兵団)に従軍した河野公輝氏が次のように語っている。[1]
杭州湾から南京まで三〇〇キロの虐殺(柳川兵団)
(略)
「川沿いに、女たちが首だけ出して隠れているのを引き揚げてはぶっ殺し、陰部に竹を突きさしたりした。杭州湾から昆山まで道端に延々とそういう死体がころがっていた。昆山では中国の敗残兵の大部隊がやられていて、機関砲でやったらしいが屍の山で、体は引き裂かれて、チンポコ丸出しで死んでいた。そのチンポコがみな立ってるんだ、ローソクみたいに。『チンポコ三万本』と俺たちはいっていたが、三〇〇〇人以上はいたろうな。遠くロングに引いてみると、残虐というより壮観だった。
読売のカメラマンで発狂したのもいたな。やったってしょうがないのだが、飛び出してやめさせようとするものもいた。普通の百姓だからといってね。しかし兵隊はそんなのにかまわずぶっ殺していった。俺か? 俺は残虐な写真ばかり撮っていたので病膏肓に入っていた。(略)
蘇州の略奪はすさまじかった。中国人の金持は日本とはケタがちがうからね。あのころでも何万円とするミンクのコートなどが倉の中にぎっしりつまっているのがあった。寒かったから、俺も一枚チョーダイしたよ。兵隊たちは、捕虜にしこたまかつがせて持っていった。(略)
蘇州の女というのがまたきれいでね。美人の産地だからね。兵隊は手当たりしだい強姦していた。犯ったあと必ず殺していたな」
この「読売のカメラマン」氏や飛び出して虐殺をやめさせようとした記者が誰だったのか、彼らがその後どうなったのか分からないのが残念だ。
ちなみに、柳川兵団は南京攻略後の徐州作戦でも残虐行為を繰り返している。同じく河野公輝氏の証言。[2]
「そこ(注:蒙城)は城壁と堀があって堅固な陣地だった。占領まで二日ほどかかった。三〇〇〇人ほどを捕虜にしたが、南京と同じように片っぽしから殺していった。徐州へ進撃しなければならないので捕虜を保護するわけにいかないんだね。子供連れの兵隊もいたがかまわず殺した。子供は殺される親父をじっとみていたね。そしてその子供も殺されてしまった」
柳川兵団の主力は第6師団だったが、師団長の谷寿夫は戦後、南京軍事法廷で死刑判決を受け、銃殺されている。谷は、南京大虐殺は他の師団がやったことだと裁判で弁明したが、彼にも重大な責任があったことは明白だろう。
[1] 森山康平 『証言・南京事件と三光作戦』 河出文庫 2007年 P.56-57
[2] 同 P.59